fc2ブログ
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

国体選考会 

先日の小学生練習の時に7月中旬に開催される?国体選考会の話があがった。

ようは1ヶ月前にも関わらず、各チームに連絡もないし、選考基準の明確も無いということでした。

自分も事務局?の立場なのですが判らなかったので、ブルーツリー理事長に説明し、事務局長に連絡してもらうようにしました。

その時に聞きながら思ったのですが、国体とは各県の精鋭どうしが県の威信をかけて取り組む大会かと思っていましたが、この新潟県には無かったようです。

24年度の大会計画が企画された後、野放しになってしまいました。

なぜ?このような現象が起きるのでしょうか?誰の責任なのでしょうか?

高校生の大会は、高体連専門部が主体に行うから良しとして、それ以外の大会は、誰がどのように動き、開催されるんでしょうか?
県総会時毎に、この大会は、誰が責任者でどの協会が設営するのかまで今後は決めてもらいたいと思います。

日程、会場だけ決めて終わりは無しにしましょう!

また、国体は県代表で戦う集団です。

トーナメントで勝ったチームが上の大会に進むのか、選手選考会を開き、代表監督者がチームコンセプトを基に各チームから選りすぐるのかも決めてもらいたいと思います。

今回は、自分の独り言です。現状を教えてくれてありがとう。コメントお待ちしております。
スポンサーサイト



小学生 

昨日は、台風の影響か12名と少なかったです。
しかも高学年3名、低学年9名。いつもは別々に練習していましたが今回はミックス。
最後にゲームをして終りました。4月から始めた4年生はドリブルなど上手になってきました!

帰りの車でチビが教えてくれました。

「やり方やルールがわからないのにゲームをしても上手にならない!」
「もっと練習しなきゃ上手にならない!」
「だからゲームより練習だ!」

なるほど!

ゲームになるとボールが自分の所にこないからだな!

人数が少なかったから特別な日です。

次回は低学年は練習のみ!(^-^)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

リンク

検索フォーム

QRコード